放送大学で勉強します!9月10日更新~印刷教材が届く

 

放送大学 学習を始めるまでの手続き

資料請求

放送大学のHPからパンフレットなどをPDFで見ることができますが、印刷するのが面倒な方は郵送してもらいましょう。

ouj-dp.web-creek.com

  • 学部案内
  • 学生募集要項
  • 学部授業科目案内
  • 出願票他提出書類セット

が郵送されてきました。

HPでは、心理認定士の冊子や面接授業開設科目一覧もダウンロードできます。

出願はインターネットでできますが、全科履修生希望の時は証明書類の郵送が必要です。出願票他提出書類セットには封筒もついているので、郵送してもらった方が便利です。

 

出願

インターネットか郵送で出願します。出願するには科目登録が必要になります。選考が行われる前までは、科目の追加、変更、取消が可能です。その後、必要であれば証明書類の郵送、顔写真の郵送をします。写真はインターネットでも登録できます。

 出願   8月4日完了

 写真郵送 8月6日発送

 科目追加 8月.10日

 

入学合否確定

選考結果は通知書が郵送されるようですが、ホームページ、インターネット出願の修正画面からでも確認できます。

 入学確定 8月17日(ホームページにて)

 

次は、払込票が郵送されてくる予定。

 

 

格通知書と払込取扱票

 合格通知書と払込取扱票が届く 8月20日

さっそく、多くの放送大学学習者の方たちがやっているように、nanacoにクレジットチャージをして支払う予定でした。しかし、nanacoのサイトにアクセスし登録しようとすると、なぜか登録できない。

 

私のnanacoは、ヤマト運輸クロネコメンバーズnanacoカードだったのです。このカードは、クレジットチャージができません。

 

今回は、現金で支払うことにします。

 

8のつく日は、イトーヨーカドーnanaco発行手数料が無料のようです。

 

 印刷教材

  印刷教材が届く 9月6日

インターネット出願の修正画面では印刷教材の発送状況が確認できました。2日前まで準備中になっており「親切だな~」と関心してました。きっと問い合わせが多いのでしょうね。

 

その後、

 入学許可証と入学者の集いの案内が届く

 

入学許可証が届いたので、学生証を発行してもらうことができます。 

 

 

 

放送大学で勉強します!2016年2学期申請科目

放送大学について(簡単に

学生の種類

  • 全科履修生…大学卒業を目指す
  • 選科履修生…在学期間1年
  • 科目履修生…在学期間半年

学習スケジュール

第1学期は4月から、第2学期は10月から始まります。放送授業と印刷教材で学習を進めます。途中、通信指導という課題がありその結果で、単位取得に必要な単位認定試験の受験資格が得られます。

卒業要件

全科履修生として卒業するには科目区分にかかる他に、授業形態にかかる卒業要件があります。

  • 放送授業
  • 面接授業(スクーリング)…他の学生と一緒に教員から直接指導を受ける
  • オンライン授業…インターネットで講義を視聴し、都度小テストやレポート等を提出する。他の学生とのディスカッションがあるのが特徴。

 科目区分

  • 基盤科目
  • コース科目…導入科目、専門科目、総合科目

 

2016年2学期申請科目

私は、最終的に全科履修生として卒業し、認定心理士の資格取得を目指します。

 

www.ouj.ac.jp

資格を取得するためには、卒業要件を満たすだけでなく、心理学科目の所定単位数を修得する必要があります。

ややこしい…。

 

おまけに単位認定試験は来年1月にあり、それぞれの科目によって、行われる日時は決まっています。受験しないと合格できませんから、この日程も科目を申請するときに考慮しないといけません。

 

申請科目

  • 問題解決の進め方(’12)…基盤科目
  • 初歩からの数学(’12)…基盤科目
  • 現代会計(’16)…導入科目(社会と産業コース)

 

心理学の科目を一つでもとりたかったのですが、試験の日程的に難しそうで。

 

ちなみに、まだ入学合否は「未確定」です。

    

放送大学で勉強します!私の勉強遍歴

ご無沙汰しています。

10月より放送大学の選科履修生として入学するため、現在出願票を提出しています。

来年4月からは全科履修生として入学し、最終的に認定心理士の資格取得を目指します。

こちらのブログでは、放送大学についてや学習の経過をお伝えしていこうを思います。

 

放送大学とは? 

www.ouj.ac.jp

学習センターや、関東地域ではテレビの授業放送など、誰もが一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。

入学試験はなく、入学金・授業料も低く設定されているのが特徴です。

受講している人の年齢は30代~40代が多く、次いでシニア層になります。

27年度10月時点で全国でおよそ9.2万人が在籍し、なんらかの仕事を持ちながら学習している人は半数以上です。

 

 

私の勉強遍歴

40歳手前。備忘録も兼ねて、私の勉強遍歴を記しておきます。何かの参考になれば。

恐らくぎりぎりだった小学生時代

 小学4年生から公文式で国語と算数を勉強、6年生からは英語を始めました。スタートした時の教材が小学1年生より下のランクだったことにショックを受けたことを覚えています。「やっててよかった公文式」両親に感謝です。

 

英語と数学は得意だった中学生時代

 高校受験のための塾には通わず、全家研「ポピー」と公文式を続けました。成績は中の上ぐらい。苦手なのは古典や漢文、世界史・日本史、理科全般。これらの勉強をこれ以上やりたくないという不純な理由で商業高校を受験しました。

 

相変わらず英語…高校生時代

 無事、商業高校の情報処理科に入学し簿記と情報処理を勉強します。Windows95がでる前で、COBOLでプログラミングをする授業がありましたが、今となっては何にも覚えていません。数学は一度テストで満点をとったこともありました。しかし「サイン、コサイン…」で挫折。時間数は少ないですが、社会や理科の科目はあります。生物は授業の内容は頭に入らず、テスト勉強も全くせずで成績3でした。選択科目は英語ばかりとり、商業科目は大好きだったので無事高校を卒業しました。

 

もう少し勉強すればよかった、専門学校

高校卒業後は、英語系の専門学校へ入学しました。ここで英検2級を取得、TOEICは550ぐらい。リスニングが苦手でした。2年次は就職活動があったとはいえ、もう少し勉強すればよかったと後悔してます。卒業後はサービス業の経理として就職しました。

 

いろいろ中途半端な現在

英語は一生勉強していきたい。社会人になってからリスニングの勉強をし直し、TOEICで650をとりました。数年前のことなのでやり直しをしないと今はとれないでしょう。他にフラワーアレンジメントを習ったり、通信で国内旅行取扱管理者の勉強をしたり、中小企業診断士を独学で取得しようとしたりと、手を出したがものになったものは何一つないのが現状です。

 

放送大学で勉強しようと考えた理由

現在もサービス業で主に経理としてパートで働いています。簿記は唯一役に立っていることでしょうか。今も興味は多岐にわたり、「経済についてもっと勉強したい」「世界史ちゃんとやっていればよかった」「心理学面白そう」と相変わらず。

・心理学について勉強できること

・他にも勉強したい科目がたくさんあること

・通信教育にはなるが目標を設定しつつ、時間的、経済的にも自分のペースで進められること

これが、私が放送大学で勉強しようと考えた理由です。

 

さて、どうなることやら。

「大げさに考える」ことはネガティブなのか。

6つのネガティブな習慣

1.ものごとに「白黒」つける
2.小さなことを「大げさ」に考える
3.ものごとに「レッテル」を貼る
4.何ごとも「こうすべき」と思いがち
5.周囲の「空気を読む」
6.何でも「自分で抱え込む」

2.以外は“ネガティブ”だと納得できますが、「大げさ」に考えることがなぜネガティブなのか。

何かをきっかけとして、すべてがそうだと思ってしまうこと。一度うまくいったから、あるいはうまくいかなかったからと次も絶対そうなると信じてしまうこと。どれも「思い込み」です。それがそうなるかどうかは、その時の条件、タイミング、やり方によって変わります。


次の場合はネガティブ思考ではありません。

「トラブルを想定し予め対処する」
→→未来を改善しようとする。
「自分の欠点に気が付きなおそうとする」
→→自分自身を見つめ良い方向へ変えようとする。




過去の終わってしまったことに対して「大げさ」になる
ということがネガティブだ、ということですね。


「こんなことが起こるかも」と先回りすることは問題ないと考えました。



ともあれ、何事もほどほどが大事です。


やめるべき思考の習慣〜その1〜 | 思考を変えて、人生を幸せに!

改装完了!

instagramtwitterウィジェットを設置しました。

 

こちらのブログを参考にさせていただきました。

 

 

wordpressを途中で挫折したけど、ちょっとは役に立った?

 

 

 

 

room.rakuten.co.jp

 

 

目標は口に出さない!?

目標は口に出さないのが成功の秘訣 | ライフハッカー[日本版]

「夢は口に出せば叶う」という人もいます。

目標を口に出すことで、大きな一歩を踏み出したかのように感じられます。しかし、この感覚(心理学では社会的現実と呼びます)は、あくまでも感覚に過ぎません。実際には、まだ何も達成できていない状態です。


口に出せば、助けてくれる人や情報を提供してくれる人も出てくるでしょう。

しかし、足を引っ張ったり、目標までの通過点であまり進んでいないと分かると批判する人もいます。



自分自身も目標半ばで達成できないかもと感じると、カッコ悪いからと、早々に諦めていまうかもしれませんね。



夢を叶えるのも諦めるのも自分自身。

話す相手は見極めた方がいいかもしれませんね。